正休ブログ

2024年6月の記事一覧

きゅうりが大きくなったよ

すずめ組さんがプランターで育てているきゅうりがどんどん大きくなり、昨日見事収穫できました!

給食の先生にお願いして、給食の時にいただきましたよ。

そして今日は、新聞紙をぎゅっぎゅっと丸めて、みんなそれぞれ美味しそうなきゅうりを作成しました。

きゅうりを収穫していただきまーす!ときゅうりごっこ遊びを楽しみました。

何回も貼り付けて、何度も収穫を楽しみました。

本物のきゅうりさん、まだまだ小さい赤ちゃんきゅうりも沢山ついていましたよ。

次の収穫を楽しみに毎日「大きくなぁれ、美味しくなぁれ」とお水をあげるすずめ組さんです。

 

初めてのカニとり

今日はすずめ組さんが川でカニとりをしましたよ。

「カニさんいるかな?」と石をよけたり、隅っこに隠れているカニさんを探したり、小さい網を上手に使って捕まえましたよ。

川の水は冷たくて気持ちよくて、カニとりの途中、おしりをちょっとつけて涼しんでいるお友だちも。

沢山捕まえたカニさんをみんなで観察。

「赤ちゃんのカニさんや!」「大きいはさみやなぁ」「泡ぶくぶくした」

みんなカニさんが大好きですね。

しばらく可愛いカニさんを見て楽しんだら、また川に戻してあげましょうね。

次に会う時は小さいカニさんも大きくなってるかな?

みんなニコニコ正休っ子運動会

今日は爽やかな青空の下、運動会が開催されました。

元気な掛け声が園庭に響いて、つばめ組、はと組、あひる組全員の「ポポポポ ポーズ」の体操で運動会がスタートです!

とっても暑い日になりましたが、最後まで一生懸命頑張った子どもたち。

悔しい思いをしたり、出来なかったことができるようになったり、今日までそれぞれ色んな頑張りがありました。

お家で沢山褒めてあげてくださいね。

保護者の皆さまも、暑い中、暖かいご声援をありがとうございました。

又、保護者会よりお土産をいただきありがとうございました。

色水氷遊びをしたよ

今日も暑い日になりましたね。

あひる組さんは、色水を凍らせた氷で色水遊びをしました。

ひんやり冷たい氷を触って涼しんだり、溶けた色水をカップに入れてジュースに見立てたり、色水と色水を混ぜて色が変わる様子を見たり。

それぞれカップに好きな色の氷を入れて楽しみましたよ。

 

砂場でじゃぶじゃぶ水遊び

今日も暑い1日です。

あひる組さんとすずめ組さんが砂場あそび。

シャベルで砂を掘り水を流して、みんなで大きな川を作りました。

冷たい水に「きもちいいー!」と喜ぶ子どもたち。

 「もっとおみずちょうだい!」

みんなからのお願いに、先生が砂場にたっぷり水のシャワーをしてくれました!

ホースから出る水のトンネルをくぐったり、全身で水を受けたり、、、

「きゃー!」

「もっともっとー!」

みんなの歓声が園庭に響いた水遊びの時間でした。

レインボーカーテン

あひる組さんが、傘袋と色水を使ってレインボーカーテンを作りましたよ。

色が出なくなったサインペンの芯を使って色水を作ります。

色と色を混ぜてみんなのオリジナルカラーが出来上がり。

お日さまの光でキラキラ輝く素敵なカーテンの完成です。

梅干し作り

昨日のつばめ組さんの梅ジュース作りに引き続き、今日ははと組さんが梅干しづくりをしました。

ヘタ取りをした後順番に瓶に詰めていきます。

間にお塩を入れるよ。

「梅干しできるの楽しみ!」と完成が待ち遠しいはと組さんです。

 

梅ジュースを作ったよ

昨日、つばめ・はと・あひる組さんが梅拾いに行きました。

例年より梅の実が少なく、「どこにあるのかなー?」「あ!ここにあったよー!」と

お友だちと声を掛けあいながら上手に拾い集めました。

今日はその青梅を使って、つばめ組さんが梅ジュース作りをしました。 

作り方を教えてくれる先生のお話をしっかり聞いてから、

楊枝を使ってのヘタとりを順番にしました。

「きれいにとれた!」「このおへそはめっちゃおおきいわ」

 楊枝が折れたり、ヘタがとれにくい梅に苦戦する姿もありましたが、みんなですると「もうおわり?」と

あっという間に全てのヘタとりが終わりました。

梅と砂糖を交互に容器の中へ入れると、完成です!

おいしいジュースになるのは1ヵ月後。

「のみたいー!」と出来上がりを楽しみにする、つばめ組さんでした。