正休ブログ

正休ブログ

昨日は2歳児すずめ組さんの参観で、おみせやさんごっこをしました。
ピザ屋さん、パフェ屋さん、ドーナツ屋さんなど、いろいろなお店を開店!

子どもたちはそれぞれのお店を開き、お店屋さんになったり、お客さんになったりして遊びました。

「いらっしゃいませー!」と大きな声でお客さんを呼び込む姿がとてもかわいらしかったです。

保護者の方や友だちとのやりとりを楽しむ子どもたちの笑顔がたくさん見られたお店屋さんごっこでした。

 

 

 

今日は滋賀県栄養士会の方が来てくださり、つばめ組さんに“食育講座”を開催して頂きました。

毎日お当番活動の一つとして、給食のメニューの食材を、赤(体を作る元になる食材)、黄(体を動かす元になる食材)、緑(体の調子を整える元になる食材)の3色に分類する【食べ物列車】をしていることもあって、興味を持ってお話をきき、上手に食材の分類をしていました。

栄養士会の皆さま、ありがとうございました。

「動物園たのしかったね~!」とまだまだ余韻に浸っている中、あひる・はと・つばめ組さんが絵を描きましたよ。

「どんな動物がいたかな?」「どんな模様だったかな?」「くろいヤギ触ったよ!」「うさぎさんかわいかった!」と楽しかった話をしたり、写真を見たりしながら、絵の具やクレパスを使って、画用紙いっぱい素敵な動物の絵が出来上がりました。

 

お部屋に飾ってあるので覗いてみてくださいね。

 

「バス大きいね!」「シートベルトできるで!」とバスの車内でも楽しそうな会話が弾んでいました。

動物園に着き、キリンさんと一緒に写真を撮った後は、おとぎの国へ。

「優しく触ってあげてね。」と係りの人からの説明を聞いて、そーっと優しくなでなでしていましたよ。

その後はグループで分かれて好きな動物を見にいきました。

「どこいきたい?」「こっちにカバいるで!」と、地図を見て相談しながら行動する楽しさを感じていたようです。

帰りのバスでは「楽しかったー!」という声がたくさん聞こえ、思い出に残る一日となりました。 

今日は子どもたちが楽しみにしていた、なかよし遠足です。

朝から「大型バスに乗れるー!」とワクワクの子どもたち。

3・4・5歳児さんが観光バスに乗って京都動物園へ行ってきます。

「いってらっしゃーい!」小さいクラスの子どもたちに見送られ、元気に出発しました!

みんな楽しんできてね!

今日は子ども達が楽しみにしていた作陶体験の日でした。

「お皿作るねん!」「コップにする!」と期待を持っていざ出発!

 バスに乗り、陶芸村が近づくにつれ大小さまざまな狸さんが見えてきて大興奮の子ども達。

陶芸村に着き集合写真を撮った後は、お店の人に作り方を教えてもらって作陶を始めました。

「なんの形にしようかな」 「保育園の粘土より柔らかいな。」など話しながらも真剣な様子で作っていました。

作陶の後は、のぼり窯の中でお家の方に握ってもらったおにぎりをいただき、陶芸村内を少し探索して、バスで帰りました。

出来た作品は50日かけて焼き上げてくださいます。完成が楽しみですね。

19日に、3・4・5歳児の祖父母参観がありました。

朝から「もうきはる?」「いつきはるの?」と楽しみにしていた子どもたち。

クラスごとに来ていただいて、お歌やリズムを見てもらったり、ふれあい遊びを楽しみました。

あひる組さんは、一緒に製作。けん玉と糸でんわを作りました。

ニコニコで一緒にテープを付けたり、色を塗ったりする姿がとても微笑ましかったです。

はと組・つばめ組さんは、歌やけん玉、リズムを披露しました。

少し緊張しながらも、日頃の練習の成果を見てもらおうと、いつも以上に張り切って取り組む姿が見られました。

祖父母の方々からは、あたたかい拍手や声援をいただき、嬉しそうな子どもたちでした。

お忙しい中、園に足を運んでいただき、ありがとうございました。

今日はなかよし会(異年齢活動)でボディペインティングをしました。

手に絵の具を塗って、模造紙に手形をペタペタ!

絵の具の感触や色の混ざり合いを楽しんでいましたが、徐々に大胆になって・・・

顔や足に塗ったり、保育士のTシャツに手形を押したりして自由に楽しんでいましたよ。

後半は段ボールや空き箱に塗って、「これは色がつかない」 「これは色が広がっていくわー」と、様々な素材に興味をもって遊ぶ子どもたちでした。

今日は青山幼稚園で“グーチョキパー“がありつばめ組さんが参加してきました。

大きなかぶの劇を観たり、エビカニクスを踊ったり、さんぽの歌を歌ったりしました。

劇では魔法のマラカスを振りながら歌を歌って応援する場面があり、皆お話に入り込みノリノリでした。

エビカニクスのダンスはみんな大好き!笑顔で踊っていましたよ。

最後にののはな保育園のさくら組さんと青山幼稚園のすずらん組さんと一緒に『にじ』の歌を歌いました。

「楽しかった〜」と大満足の子どもたちでした。

すずめ組さんとふくろう組さんが一緒に泡遊び、しゃぼん玉遊びをしました。

泡だて器で一生懸命泡を作って、コップに入れたり、ふわふわの泡の感触を楽しんだりしました。

しゃぼん玉は、大きな輪っかに液を付けてふぅ~っと吹くと小さなしゃぼん玉が出来たり、そっとスライドすると大きなしゃぼん玉が出来たり、うちわのように仰ぐと何個もくっついたしゃぼん玉が出来たりと、何回もやってみて色んな形ができる様子を楽しみましたよ。

広告
アクセスカウンター
35364
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る