正休ブログ

正休ブログ

今日はつばめ組さんが楽しみにしていたデイキャンプです。

 

朝からワクワクの子どもたち。夜まで続く長い1日の流れをみんなで確認しました。

 

まずは毎朝の日課の水やりです。その後、かまど作りをしました。

 

 

重たいブロックも、お友だちと「よいしょ、よいしょ」と声をかけ合いながら協力して運んでいましたよ。

 

 

かまど作りで汗をかいたら、給食室で作ってもらった塩揉みきゅうりを食べて熱中症対策。冷たいきゅうりが美味しいね。

 

次に夜に食べるカレーの具材を切ります。

きゅうり、玉ねぎ、じゃがいも、人参、トマト・・・

園で採れたり岩仙人からもらったたくさんの野菜たち。

何度もクッキングで包丁を使っているつばめ組さんですが、こんなにたくさん切るのは初めてです。ピーラーや包丁を使って丁寧に切っていきました。

 

 

 

 

プールに入って、おにぎりべんとうを食べると、お部屋に蚊帳をはってお昼寝タイム。ふわりと揺れる蚊帳の中、いつもとちがう特別な空間に、子どもたちは心地よさそうに体を休めていました。

 

 

お昼寝から起きると、すいか割りが始まります。

目隠しをして、お友だちの「まっすぐ!まっすぐ!もっと右!」の声をたよりに棒をふるう姿は真剣です。

うまく当たると「やったー!」とみんなで喜びあいました。

はと組、あひる組さんも一緒に応援しましたよ。

 

 

 

 みんなで割ったスイカもおやつのおかわり用で頂きました。

14時頃から滋賀県で雷注意報が出ているので、屋外の予定を変更しながら、

子ども達とステキな思い出を作れるように夜まで楽しんでいきます!

つばめ組さんが、園バスに乗って、明日のデイキャンプで作るカレーの材料の買い出しへ行きましたよ。

「ポークカレーグループ」と「チキンカレーグループ」に分かれて、それぞれ、財布からお金を出す人、カートを押す人、人参をかごに入れる人など、事前に役割を決めてから行きました。

 

買い物から帰ると、つばめ組のお部屋の中に「何かある!!!」

先生に開けてもらうと、岩仙人からの手紙とトマトとピーマンのプレゼントが入っていました。

みんなピョンピョン跳ねて「やったー!!」と大喜びです。

「いろんなせんせいにいいたい~!」と“嬉しい気持ちを沢山の先生に伝えたい”という可愛い発言にほっこり。

今日までデイキャンプの為に、野菜を育てたり、提灯や横断幕を作ったり、いろんなことをグループで話して決めたり、沢山の準備を重ねてきました。

岩仙人の手紙を読んで、明日の本番がより楽しみになり、やる気いっぱいの子どもたちです。

収穫祭もいよいよ佳境に入ります。

子どもたちが法被を着て、野菜堂みこしを担ぎました。

神輿の上には収穫したスイカが飾られていて可愛いですね。

テラスから事務室の細い通りを気を付けて練り歩きます。

ホールについたら太鼓の音にあわせて「野菜の手あそび」を歌いました。

いつもの手あそび歌も、太鼓と合わせると立派な音頭になって盛り上がりました♪

 すずめ組さんの手作りの法被も可愛かったです。

みんなで楽しめた収穫祭でした。

「楽しかった!」「またしたい!」と子どもたち。

来月の夏祭りも楽しみだね。

あひる組とすずめ組さんが収穫祭をしました。

毎日お水やりをして育てた野菜の収穫を祝うお祭りです。

お部屋には、輪投げ・ボール入れ・うちわ作り・収穫野菜のコーナーがありました。

お祭りの雰囲気にわくわくしながら、それぞれ好きな所を巡る子どもたち。

輪投げでは、的をめがけて「えいっ!」と力いっぱい輪を投げます。

バケツに入るたびに「やったー!」と満面の笑みを見せてくれるボール投げ。

 

うちわづくりでは、マーカーで自由に絵を描いてオリジナルうちわを作っていました。

みんな集中して描いていましたよ。

うちわができたら、「せんせー」と扇いでくれる子どもたち。

「涼しいわ~ありがとー」と先生が喜ぶと、扇ぎ隊の輪が大きくなっていきました。

大好きな先生が喜んでくれると嬉しいね。

 

収穫野菜コーナーでは「とうもろこしどうぞー」とお友だちとごっこ遊び。

大きなトマト、ごろごろじゃがいも、皮付きとうもろこしが美味しそう。

 

1部の最後は、先生手作りのしかけ絵本を見ながら「どんな色がすき」を歌いました。

はと組さんも加わって、2回公演しました。

楽しいしかけ絵本に「もう一回!もう一回!」と子どもたちから大人気でしたよ。

いつも子どもたちのことを考えて、すてき作品を作ってくれる先生です。ありがとうございます。

第2部はみこしを担ぎます!

昨日色塗りをした野菜堂に、すずめ組さんが作った野菜を飾りました。

「みてー!」「〇〇ちゃんの!」と持ってきてくれた野菜は、本物そっくり!

美味しそうなとうもろこしとじゃがいもです。

ミニトマトと一緒に飾ると華やかな野菜堂になりました。

あひる組さんの野菜もこれから飾る予定です。

22日の収穫祭が楽しみですね。

 

 

 

ひよこ組さんが絵の具を使ってダイナミックにフィンガーボディペイント遊びをしました。

手や足の跡をつけて喜んだり、絵の具でぬるぬる滑りそうな様子を楽しんだり。

ちょっとドキドキ、慎重になるお友だちもいましたが、手も足も体中絵の具だらけになりながら、大きな紙にペタペタと色をつけることを楽しみました。

完成した作品で、更に夏の風物詩が出来上がる予定です。お楽しみに~

つばめ組さんが育てているきゅうりに、星とハートの形になるケースを取り付けました。

大きくなったので外してみると、きれいな星とハートの形に!

早速今日の給食の時にいただきましたよ。

「かわいい!」と大評判でした。

 

たまご組の先生がお水のマットを作ってくれましたよ。

寝転んでみると、ひんや~り冷たくてとっても気持ちいい!

中に入っているお魚が動く様子を見たり、触るとプニプニする感触を楽しんだり。

ウォーターマットの心地良さを感じながら、夏ならではの感覚遊びを楽しんでいます。

見る度に大きくなっている野菜の生長を楽しみにしているあひる組さん。

自分達で植えて水をあげて大切に育てている野菜には日に日に愛着が湧くものですね。

そこで、野菜達の収穫を祝う収穫祭を行おうと計画中。毎日着々と準備をしています。

今日はお祝いに使う【野菜堂(お神輿のようなもの)】に絵の具で色を塗りました。一緒にすずめ組さんも参加してくれて、楽しくダイナミックに塗り上げましたよ。

みんなが作った野菜を飾るのがとっても楽しみです。

青山地区の民生委員さん主催の子育てひろば「グー・チョキ・パー」に、はと組さんとすずめ組さんが参加しました。

今日は「正休保育園の先生と一緒に遊ぼう」というイベントで、正休の先生と地域の子どもたちと一緒にお歌を歌ったりして、楽しく過ごしましたよ。

はと組さんはバルーンも披露してくれました。

「楽しかった〜」「きらきら星のお星さま綺麗やった」と帰りのバスの中で盛り上がる子どもたちでした。

広告
アクセスカウンター
35417
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る